アイユーエステートTOP > アイユーエステート株式会社のブログ記事一覧 > 市街化区域と市街化調整区域の違い

市街化区域と市街化調整区域の違い

≪ 前へ|接道と接道義務について   記事一覧   気になる物件の住環境を把握できる用途地域の意味と種類とは|次へ ≫
カテゴリ:重要事項について
物件探しをしている際、詳細欄の『都市計画/市街化区域』や『都市計画/市街化調整区域』と記載された言葉が気になった方もいらっしゃると思います。
あまり聞きなれない上に名称も似ているこの二つですが、これも不動産購入の際に重要な情報となります。
では早速この二つの違いを見ていきましょう!




市街化区域と市街化調整区域の違い


まずは市街化区域と市街化調整区域の違いをご説明致します。

市街化区域

市街化区域とは、既にある市街地や今後整備予定の区域を、計画的に市街地化していくための地域のことです。
街の利便性を図るためとはいえ、無計画に市街地化を進めてしまってはかえって不便な街になってしまいますよね。
より多くの人が暮らしやすく、且つ利便性もある街になるように市街化区域と定めることで、景観がよく住みやすい街にすることができるのです。

そしてこの市街地化区域を12の地域に分類して、建築可能な建物の種類を制限するための地域が用途地域です。
各用途地域の建築基準は細かく決められているので、購入前はしっかり確認しておいたほうが良いでしょう。



市街化調整区域

市街化調整区域とは、市街化区域とは異なり、積極的に市街化を促進させない地域のことです。
この市街化調整区域に分類されるエリアの特徴としては、農業を行うための田畑が多いことです。
農業は漁業などと同じく、国の第一次産業を支える大切な産業なので、農業を行う地域を守るために市街化区域とは別に区分されます。

そして市街化調整区域のもう一つの特徴が、道路舗装や下水道整備・公共交通機関の整備が十分ではないという点です。
市街化調整区域は、先述のように農業を行うために区分されている地域であって住宅街ではないので、市街化区域と比べてライフラインの整備が少ないです。

なお市街化調整区域は、市街化区域のなかでも第一種低層住居専用地域に隣接していることが多く、繫華街などの喧騒が多いエリアから離れて暮らすことができるというメリットもあります。
更に固定資産税が軽減されたり、市街化区域と比較すると広い土地を確保しやすいため、十分なスペースのある庭や駐車場・一戸建てを造りやすいというメリットもございます。
川西市で自然に囲まれた静かな地域で暮らしたいという方には市街化調整区域の物件をおすすめします!



まとめ


市街化区域と市街化調整区域は名前が似ていますが、市街化区域は利便性が高い生活を送りたい方々に、市街化調整区域は自然の中で自給自足のような暮らしを送りたい方におすすめの地域です。
川西市や川西市周辺で不動産を購入される際は、気になる物件がどちらの区域に含まれているのかチェックしてみましょう!

≪ 前へ|接道と接道義務について   記事一覧   気になる物件の住環境を把握できる用途地域の意味と種類とは|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


西宮市名塩さくら台1丁目7の9 新築一戸建て

西宮市名塩さくら台1丁目7の9 新築一戸建ての画像

価格
3,790万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県西宮市名塩さくら台1丁目7-9
交通
西宮名塩駅
バス13分 さくら台一丁目 停歩3分

川西市けやき坂1丁目21の19 中古一戸建て

川西市けやき坂1丁目21の19 中古一戸建ての画像

価格
4,280万円
種別
中古一戸建
住所
兵庫県川西市けやき坂1丁目21-19
交通
川西能勢口駅
バス15分 けやき坂二丁目 停歩5分

エンゼルハイムパークステージ参番館

エンゼルハイムパークステージ参番館の画像

価格
1,780万円
種別
中古マンション
住所
兵庫県川西市久代6丁目2-3
交通
北伊丹駅
徒歩7分

川西市名塩さくら台1丁目7の8 新築一戸建て

川西市名塩さくら台1丁目7の8 新築一戸建ての画像

価格
3,480万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県西宮市名塩さくら台1丁目7-8
交通
西宮名塩駅
バス13分 さくら台一丁目 停歩3分

トップへ戻る

来店予約